事業内容
当法人は、住民本位で持続可能なケアと地域づくり、
地域包括ケアの構築に貢献することを目的に、以下の事業を実施します。
- 国内外の実態把握に
向けた調査研究 - 国内外の政策に関する
調査研究 - 国内外のベスト
プラクティスの収集と
地域特性を踏まえた分析 - ベストプラクティスの
蓄積・共有、
パイロット事業の実施 - 前各号に基づく人材育成、
ネットワークの構築 - 前各号に基づく政策提言、
普及啓発、指導・助言の提供 - 前各号に関する
情報等の出版・印刷 - その他前各号に掲げる
事業に附帯または
関連する事業
メンバー
- 代表理事
- 堀田聰子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授)
- 理事
- 西上ありさ(studio-L)
- 理事
- 猿渡進平(医療法人静光園白川病院 医療連携室長・大牟田市保健福祉部福祉課 相談支援包括化推進員)
- 監事
- 田中滋(埼玉県立大学理事長・慶應義塾大学名誉教授)
- アドバイザー
- 川越雅弘(埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科教授)
- アドバイザー
- 澤登久雄(社会医療法人財団仁医会牧田総合病院 地域ささえあいセンター センター長)
を中心に、ご相談に応じて
チームを組んで取り組みます!
ひとまちラボは、以下のような
ご相談お待ちして
おります!
- 地域包括ケアシステムの構築・地域共生社会の実現に向け総合的な助言がほしい。
- 地域包括ケアシステムの推進・地域共生社会の実現に関する調査や関連する
各種計画策定を支援してほしい。 - 地域包括ケアシステムの先進事例が知りたい。
- 医療介護福祉等専門職、行政職員、市民を対象とした講演会や勉強会、
ワークショップを企画・開催したい。 - 地域特性に応じた住民本位のケアと地域づくりに向けて
多主体での会合やワークショップを企画・開催したい。
活動実績
「玉ねぎモデル」を主軸とした地域包括ケアシステムに関わる先進・先行事例の紹介
「大東市公民連携基本計画」に基づく健康づくりプロジェクトの推進における助言、講演講座の講師
自立支援をめざす地域ケアモデル研究会におけるワークショップの企画・運営