みんコロラボ 〜みんな、新型コロナ対策どうしてる?〜

新型コロナ感染対策の手引き・マニュアルまとめ

介護・福祉現場やその感染対策支援に携わる方々向けに、公的機関や学会等が作成・公開しているものを中心に、新型コロナ関連情報や感染対策に関する日本語の手引きやマニュアル等を収集(全126点)、整理・分類しています。

以下の項目にチェックを入れていただくことで、関心のテーマが含まれる情報をリストにすることができます。個別の内容に対する問い合わせは各参照先にお願いいたします。
リンク切れ等のご指摘はお手数をおかけいたしますが、こちらまでお願いいたします。

なお、収集した新型コロナ関連情報や感染対策の手引き等のリストはこちら(PDFファイル)からダウンロードください。

  • 流行期

  • 種別

  • 誰を守るか

  • 対応

  • 感染ルート

  • 手技

  • シーン

  • 領域

介護老人福祉施設(特養)のためのそうだったのか!感染対策 施設の中でウイルスを広げないため...
提供元:厚生労働省

介護老人福祉施設で働く介護職員向けに、実際の介助をする中でウイルスを広げないために気をつけるポイントを解説している動画。食事介助、入浴介助、オムツ交換の大きく3つに分けて解説している。スプーンを落とす、水はね、衣類の交換など実際の現場で日常的に行っている介助が感染の要因になってしまうことを強調し、そこに対しどういうアプローチを取るべきかが説明されている。もっともエプロンや手袋などの感染防護服の使い方が特に強調されている。

  • ステージによらない
  • 入所・居住系
  • 多機能
  • 通所
  • 利用者(療養者)
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • エアロゾル感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 感染防護具の利用・着脱
  • 手指消毒
  • 体位交換
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 食事介助
訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策③あなたがウイルスを持ちださないためにー片付け...
提供元:厚生労働省

訪問介護職員が利用者宅を出る際に気をつけるべきポイントを説明している動画。仕事が終わった後の片付け・記録、家を出る時の対策、外で水分補給をするタイミングからなる。 利用者宅を出る前は記録に使用するボールペンの使い方、エプロンなどの脱ぐ袋に入れるタイミングで注意すべきポイントを説明している。利用者宅を出る際は体や私物にウイルスをつけないために手すりなどの持ち方、上着の着方、水の飲み方に注意を払うように解説している。

  • ステージによらない
  • 訪問
  • 感染予防
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 感染防護具の利用・着脱
  • 手指消毒
  • 飛沫対策
訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策②利用者とあなたの間でウイルスをやりとりしない...
提供元:厚生労働省

訪問介護職員向けに、実際の現場で利用者と介護職員の間でウイルスのやり取りをしないために気をつけるポイントを説明している動画。内容は食事介助、口腔ケア、排泄介助からなる。 食事においては、咳き込み、むせなどの普段の介護現場ではあり得ることがウイルス感染の要因になってしまうことを説明し、それに対応する簡易的な消毒方法を紹介している。排泄物も感染源の一つであることから、排泄物のトイレへの処理、防護服の脱ぎ方捨て方を説明している。介護職員が普段のルーティーンでやってしまい感染対策忘れてしまいそうになるポイントを強調して解説している動画である。

  • ステージによらない
  • 訪問
  • 利用者(療養者)
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • エアロゾル感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 感染防護具の利用・着脱
  • 手指消毒
  • 飛沫対策
  • 口腔ケア
  • 排泄介助
  • 食事介助
送迎の時のそうだったのか!感染対策
提供元:厚生労働省

施設の利用者の送迎中や事業所内では3密を避けましょう。車に乗る前後や事業所の出入りの際は手をきれいにし、車内は清潔に保ちます。通所と入所がどちらもあるとき、入所者用と通所者用で利用するところを分け工夫しましょう。ウイルスがいる場所をイメージして、ウイルスをもらわない、わたさない方法を考えてみましょう。

  • ステージによらない
  • 入所・居住系
  • 通所
  • 利用者(療養者)
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 手指消毒
  • 飛沫対策
訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策①あなたがウイルスを持ち込まないためにー挨拶、...
提供元:厚生労働省

訪問介護職員向けに、利用者宅にウイルスを持ち込まないために気をつけるポイントを説明している動画。利用者宅に入る前、利用者宅の玄関、手洗い、利用者との挨拶・検温という4つのセクションからなる。利用者との挨拶前は衣服の脱ぎ方着方、ウイルスが付着しやすい箇所を解説している。手洗いはかける時間とポイントを詳しく解説している。利用者との挨拶後は手の消毒、部屋の換気、検温と仕事の流れに沿ってウイルス対策を説明している。動画時間も9分とちょうど良い時間。高齢者宅に伺う介護職員が気をつけるポイントや、忘れがちなことを丁寧に解説してくれている。

  • ステージによらない
  • 訪問
  • 利用者(療養者)
  • 利用者家族
  • 職員(介護・医療職)
  • 健康管理
  • 感染予防
  • エアロゾル感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • ゾーニング
  • 手指消毒
  • 飛沫対策
  • 換気
  • 水際対策
介護老人福祉施設(特養)のためのそうだったのか!感染対策 外からウイルスを持ち込まないため...
提供元:厚生労働省

介護老人福祉施設等の職員向けに、外から仕事場にウイルスを持ち込まないために気をつけるポイントを説明している動画。家を出る前、勤務中、退勤後にかけて体調の管理、体温のチェック、マスクの着用、三密を避けるなど1日の基本的な行動におけるウイルスの感染対策で抑えるべきポイントが動画で説明されている。何よりも職員自身が健康でいることが大切であることが強調されている。

  • ステージによらない
  • 入所・居住系
  • 通所
  • 利用者(療養者)
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 手指消毒
  • 飛沫対策
  • 水際対策
新型コロナウイルス関連情報
提供元:福祉医療機構

新型コロナウィルスについての基本的な知識を提供し、その標準的な感染対策について述べられている。新型コロナウィルスについての基本を説明している部分では各種のデータ・グラフを多用しており視覚的かつ正確のに新型コロナウィルスの理解を進める。標準的な感染予防策についてはマスクの着用、2m以上離れること、手指の消毒などのメディアでよく取り上げられていることの重要性を説いている。最後には、高齢者が新型コロナウィルスに感染すると重症化しやすく、死に至る頻度も高いことが述べられ、すると最期の時に家族と会えないことを提示しながら再度感染対策の重要性を説いている。

  • 流行期(目安:ステージ3~4)
  • 非流行期(目安:ステージ1~2)
  • 訪問
  • 利用者(療養者)
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • エアロゾル感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 全般
  • 手指消毒
社会福祉施設・事業所における新型インフルエンザ等発生時の業務継続ガイドライン[PDF] ・...
提供元:厚生労働省

BCPとは日本では業務継続計画と訳されます。感染症うや震災が発生すると。通常通りに業務を実施することが困難になりますが、そのような場合においても優先業務を実施するためにあらかじめ検討した方策をまとめたものを指します。感染症と自然災害のBCPとの大きな違いが3つあり、まず感染の影響期間は不確実性が高く予測が困難であり、情報を正確に入手してその都度適格に判断していくことが大切です。そしてヒトへの影響が大きくなるため感染拡大時の職員確保を検討することが大切です。最後に、感染症はヒトのやりくりが中心的な問題になるため、職員確保だけではなく、感染防止もあらかじめ検討することが大切です。

  • ステージによらない
  • BCP
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 全般
  • 感染防護具の利用・着脱
  • 手指消毒
  • 飛沫対策
地域がいきいき 集まろう!「通いの場」
提供元:厚生労働省
最終更新日:2021年3月30日

通いの場にも行きにくくなり、家で過ごすことが多くなり体を動かす機会が減少しています。通いの場の運営者は継続していくために、3密を避け、人との距離を確保しマスクの着用・手洗いを徹底し開催しましょう。家で過ごす高齢者にとって身体機能の低下や、フレイルの予防が必須となります。身体機能を低下させないために、体を動かすためにご当地体操を活用したり、散歩をしたり日頃からの運動を大切にしましょう。フレイル予防のために1日2回以上、主食・主菜・副菜を組み合わせ、3食しっかり食べることを心がけ、毎食後、寝る前に歯磨きをし、さらにしっかり噛んで食べたり早口言葉を言ったりなど、お口回りの筋肉を保つようにしましょう。

  • ステージによらない
  • 利用者(療養者)
  • 健康管理
  • 感染予防
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 身体機能維持
感染症対策オンライン研修「応用編」
提供元:厚生労働省

全部で9回に及ぶオンライン研修のまとめページである。各回のページには60分前後の動画と動画内で使用した資料(PDF)が閲覧できるようになっている(動画のない回も2回ある)。全体の流れとしては基礎編として感染症全般(感染症の基本、新型コロナウィルスについての基本的な知識、感染対策、感染者が出た際の対応)について2つの回を使って説明している。その後7回に分けて実例を挙げながら、シーン別(事業形態別、もしくは対象者別)に分けて説明している。特徴的なのは、実際に感染者が出た際の保健所の活用方法について1回を割いて説明していることである。説明者は各回によって異なり、その回の内容に詳しい人が選ばれている。

  • 流行期(目安:ステージ3~4)
  • 非流行期(目安:ステージ1~2)
  • 訪問
  • 通所
  • 利用者(療養者)
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • 濃厚接触者対応
  • 疑い者対応
  • 陽性者対応
  • エアロゾル感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 全般
  • 介助全般
  • メンタルヘルス
  • 身体機能維持

ひとまちラボトップページへ

お問い合わせ

プライバシーポリシー