みんコロラボ 〜みんな、新型コロナ対策どうしてる?〜

新型コロナ感染対策の手引き・マニュアルまとめ

介護・福祉現場やその感染対策支援に携わる方々向けに、公的機関や学会等が作成・公開しているものを中心に、新型コロナ関連情報や感染対策に関する日本語の手引きやマニュアル等を収集(全126点)、整理・分類しています。

以下の項目にチェックを入れていただくことで、関心のテーマが含まれる情報をリストにすることができます。個別の内容に対する問い合わせは各参照先にお願いいたします。
リンク切れ等のご指摘はお手数をおかけいたしますが、こちらまでお願いいたします。

なお、収集した新型コロナ関連情報や感染対策の手引き等のリストはこちら(PDFファイル)からダウンロードください。

  • 流行期

  • 種別

  • 誰を守るか

  • 対応

  • 感染ルート

  • 手技

  • シーン

  • 領域

個人防護具の自作・代替品性能評価(2020年4月26日更新)
提供元:職業感染制御研究会有志によるPPE自作・代用代替品評価チーム

医療用個人防護具(PPE)の在庫が不足した際の緊急代用品として、正式な規格に基づいてはいない様々な感染防護アイテムが各方面より考案・公表されています。本サイトでは、一般社団法人 職業感染制御研究会の有志ならびに認定人間工学専門家、感染管理認定看護師ら学際的専門家で構成される「PPE自作・代用代替品評価チーム」により、それら代替品の性能を評価し、作り方を紹介しております。

  • ステージによらない
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • エアロゾル感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 感染防護具の利用・着脱
  • 飛沫対策
  • 介助全般
新型コロナウイルス感染症に対応する職員のためのサポートガイド
提供元:日本赤十字社
最終更新日:2020年3月25日

コロナ禍では医療従事者は過酷な現場の中でとくに心理的な疲労、社会的な孤立・恐怖感を患いやすい。こうした時に、まずは心のよりどころとして家族や知人、同僚、上司との関わりの中で自身の精神ケア、それから他の人たちの精神ケアに努めるべきである。もし自分が相談されるような立場になれば親身になって話を聞くことが大事だし、自分自身も他の人に対して積極的に悩みを打ち明けていくべきである。こうすることで、心理的・社会的な孤立を未然に防ぐことが可能だ。

  • 流行期(目安:ステージ3~4)
  • 非流行期(目安:ステージ1~2)
  • 入所・居住系
  • 職員(介護・医療職)
  • メンタルヘルス
新型コロナウイルス感染症に対応する職員のためのサポートガイド
提供元:日本赤十字社
最終更新日:2020年3月25日

新型コロナウィルスでは3つの感染症(生物学的感染症、心理的感染症、社会的感染症)が引き起こされる。医療従事者は過酷な現場の中でとくに心理的な疲労、社会的な孤立・恐怖感を患いやすい。したがって、職場の人どうし、家族、知人との関わりの中で精神的な拠り所を見つけていくのが良い。具体的には、積極的な家族ととコミュニケーション、同じ境遇にいる人とのコミュニケーション、上司への報告・連絡・相談、SNSの活用等をすると良い。これらにたいし、家族や知人、同僚、上司は親身になって耳を傾けいつも通りの対応をし、寄り添うように努力するべきだ。

  • 流行期(目安:ステージ3~4)
  • 非流行期(目安:ステージ1~2)
  • 利用者(療養者)
  • メンタルヘルス
新型コロナウイルスが引き起こす”3つの感染症”(身体的、心理的、社...
提供元:日本赤十字社
最終更新日:2020年4月22日

新型コロナウイルスは、「体の感染症(疾病そのもの)」、「心理的感染症(不安や恐れ)」、「社会的感染症(嫌悪や偏見、差別)」の3つの感染症が繋がり、負のスパイラルを起こすことで更なる感染の拡大につながっています。ウイルスへの不安は、ウイルス感染に関わる人を遠ざけ、差別への恐怖から受診をためらい、最終的に病気の拡散を招きます。3つの感染症の拡大を防ぐためには、一人一人が手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底し、「聴く力」、「気づく力」、「自分を支える力」をもって不安や恐怖に打ち勝ち、周りの人たちへの敬意と思いやりを忘れず冷静に自分の立場でできることを考え実行することが大切です。

  • ステージによらない
  • 接触感染
  • 飛沫感染
感染症流行期に心の健康を保つために ~隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ~ ~...
提供元:日本赤十字社
最終更新日:2020年3月27日

隔離や自宅待機中には、不安や心配、イライラなどの様々な感情が生じます。ストレスに負けず、「こころの健康」を失わないためには、自分を客観的に評価し、SNSなどを活用し人とのつながりを保ち、適度に活動的で規則正しい生活を送ることが大切です。重症化のリスクが高い高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、長期にわたって交流の機会が失われ、孤独を感じることが増えるため、SNSなども活用し家族・友人との交流を保ち、感染症の正しい情報を手に入れられるようにしましょう。また、コロナ禍において、強いストレスに晒されている友人や家族・同僚を持つ方は、適切な声かけを心がけ、正確な情報が届くよう手助けして下さい。

  • 非流行期(目安:ステージ1~2)
  • メンタルヘルス
新型コロナウイルス感染に関するメンタルヘルスの情報~ 看護職に起こりやすいストレス反応や対...
提供元:日本専門看護師協議会 精神看護分野
最終更新日:2020年5月11日

看護職のメンタルヘルスに対する支援についての情報を、ストレスの要因が発生しうるシーン別にまとめています。新型コロナウイルス感染症が社会的問題へ発展する中、看護師は様々な不安やストレスにさらされています。「語ること」自体がストレスの低減につながるので、管理者やスタッフ同士でミーティングの機会を持つことが大切です。職場の外で差別や偏見から不利益を被りそうなときは、必要に応じて市区町村や設置主体者に申し入れましょう。時には、心理士などの力を借り、ストレスや不安を抱え込まずに自信の心身の安全を守りましょう。

  • ステージによらない
  • 入所・居住系
  • 多機能
  • 訪問
  • 通所
  • 職員(介護・医療職)
  • メンタルヘルス
新型コロナウイルス対策
提供元:日本老年医学会

一般社団法人 日本老年医学会が一般の方向けに高齢者に関わる新型コロナウイルス感染症情報をまとめています。社会参加の機会が減り、高齢者の身体・認知機能低下が進みがちなコロナ禍では、高齢者が感染予防をしつつも適度に活動性を保ち身体・認知機能を維持できる環境整備が必要です。また、コロナ禍であっても高齢者に最善の医療とケアを届けるために、各施設の職員や家族が、認知症やフレイルなどをもつ高齢者に関する正しい理解を深め、適切な対応をとれるようにすることが重要です。必要であればACPの実施も行い、感染時には高齢者にとって最善の選択ができるよう努めましょう。

  • ステージによらない
  • 利用者(療養者)
  • 利用者家族
  • 職員(介護・医療職)
  • ACP
  • 健康管理
  • 感染予防
  • 濃厚接触者対応
  • 疑い者対応
  • 陽性者対応
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 全般
  • 手指消毒
  • 飛沫対策
  • 介助全般
  • 口腔ケア
  • 掃除
  • 換気
  • 洗濯
一般向け『認知症をお持ちの方とそのご家族の方へ』:認知症ご本人とご家族がご本人の状態に応じ...
提供元:日本老年医学会
最終更新日:2020年12月8日

感染防護具を着用した医療者とのコミュニケーションや、家族との面会制限は、情報量・社会性の低下を招き、ケアの間違いや認知機能や食欲の低下につながる可能性があります。また、家族の面会制限は認知機能の低下やBPSDを助長し、入院の長期化や退院先の変更を招き得ります。認知症高齢者の正しい理解が適切な対応につながります。認知機能低下を予防し、ゴールを見据えた医療とケアを行いましょう。感染予防策が認知症高齢者にとって時に悪影響となります。

  • 流行期(目安:ステージ3~4)
  • 利用者(療養者)
  • 利用者家族
  • ACP
  • 健康管理
  • 感染予防
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 介助全般
  • メンタルヘルス
  • 身体機能維持
新型コロナウイルスから皆さんの安全を守るために(統合幕僚監部HP)20200413ーコロナ...
提供元:防衛省・自衛隊
最終更新日:2020年4月13日

それぞれの介護老人保健施設で感染対策として出来ること,発生した場合にすべきことを説明しています。具体的には,隣の施設で発生しているケース,自施設で発生しているケースでそれぞれどのような面会基準を設定すべきか,通所・訪問サービスそれぞれがどういった対応をとるべきかなどについて説明しています。そのほかの対策として感染防護具の設備確認や,ガウンテクニック,ゾーニングなどを紹介し,最後にもし陽性者出現した場合に具体的にどのような対応フローをとるべきかについて説明しています。

  • 流行期(目安:ステージ3~4)
  • 非流行期(目安:ステージ1~2)
  • 入所・居住系
  • 訪問
  • 通所
  • 利用者(療養者)
  • BCP
  • 感染予防
  • 濃厚接触者対応
  • 陽性者対応
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • ゾーニング
  • 感染防護具の利用・着脱
新型コロナウイルス対応 ~管理者として感染拡大を防止するために~(統合幕僚監部HP)202...
提供元:防衛省・自衛隊
最終更新日:2020年4月

管理者のとしての感染拡大防止について説明されている。対応に当たる前に予め定めた防護基準や行動基準を教育し、実行中の確認を通して徹底した対策状態を保つことが求められる。個人の感染防護としては、業務内容により適切な防具を装着し、活動中の生活においても感染対策や体調管理が必要である。施設の感染防護としては、地図を用いた施設内のゾーニングの共有や輸送に使用する車両の管理・消毒、廃棄物処理の手順を定めることで二次感染を防ぎましょう。

  • 流行期(目安:ステージ3~4)
  • 入所・居住系
  • 多機能
  • 職員(介護・医療職)
  • 感染予防
  • 濃厚接触者対応
  • 疑い者対応
  • 陽性者対応
  • エアロゾル感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • ゾーニング
  • 感染防護具の利用・着脱
  • 飛沫対策
  • 介助全般
  • メンタルヘルス
  • 身体機能維持

ひとまちラボトップページへ

お問い合わせ

プライバシーポリシー